
話題の酵素助燃剤 エコタック*
*:エコタックとは、オイルタックを短期間で使いきれる実用的な容量に小分けしたものの名称です。多く必要とされる場合は、別途オイルタック1ℓ缶 12,000円(税別)(燃料10,000ℓ分)をご用意しています。
Clickするとちらしが取り出せます。
経費を削減したい!
✓ 環境保全に貢献したい
✓ メンテナンス費を軽減したい
✓ 地球温暖化を抑制したい
燃料を削減したい!
✓ 排ガス、黒煙を減らしたい
✓ 内燃機関の汚れを防ぎたい
✓ Co2を排出したくない
設備をいたわり保守費の削減にも貢献します!
わずかな経費で大きな経済効果!
【わずかな経費で、期待以上の削減が可能】
重油消費量2万ℓ/月のボイラー施設で必要なエコタックはわずか2ℓ重油価格を100円/ℓと仮定し、10%の削減効果が得られた場合、なんと、17万6千円もの経費削減を達成したことになります。
但し、これは節約できた燃料分だけを表したものであり、機関メンテナンス費の軽減など、他にも得られる相乗効果を含めるとエコタックのもたらす経済効果は計り知れません。
*200万円(重油代)×10%(削減率)-2.4万円(エコタック代)
=17万6千円(削減)
【エコタック使用による主な経済効果】
・ボイラーテスト(節油率約10%~約15%)
・ディーゼル機関車(節油率8約%)
・大手運送M社(節油率約8%)
・瀬戸内海Bフェリー(節油率約5.9%)
・遠洋漁船(メンテナンス頻度50%以下)
・路線バス(排煙排出量約36減%)
エコタックのメカニズム
エコタックの有効成分は、植物酵素の誘導体!
添加によって燃料の一成分となるため、燃料そのものの性質は殆ど変わりません。燃料に微妙な刺激を与えることによって各成分の均一化をはかり燃焼を良好な状態へと導きます。
①燃料への刺激が、燃料の各成分の均一化を促進します。
②成分の均一化によって噴霧状態が良くなり、有効に酸素を取り込むようになります。
③安定した燃焼を作り出し、不全燃焼を防ぐことによってススの発生を抑制します。
④発生した熱を速やかに機械力などのエネルギーに変換することが出来るため、余分な熱の発生を抑えNOx(一酸化炭素や二酸化炭素など)の発生を抑制します。
⑤燃焼、排気系の内部のカーボンを抑制し燃焼が安定します。
✓ 40年の歴史に裏打ちされた信頼と実績
オイルタックは発売以来40年もの歴史を有し、多くの企業や官公庁で採用されています。
【オイルタックを採用している主な官公庁・企業】
・海上保安庁 ・気象庁 ・水産庁 ・科学技術庁・経済産業省 ・東京大学 ・JR北海道 ・JR東日本・JR東海 ・大手食品企業 ・大手乳業工場・大手クリーニング、リネン工場
✓ 世界の研究機関が認める多目的効果
日本、イギリス、イタリアなどで特許を取得したオイルタックは世界中の研究機関で研究されています。
・国土交通省 船舶技術研究所
・工業技術院 公害資源研究所
・イタリア国立 燃料研究所
・イタリア L' AQUILA大学
・イギリス Middlesex Polytechnic

